お電話でのお問い合わせ

tel.076-464-6906

    お名前必須
    お問い合わせ内容
    ご返信先メールアドレス必須
    閉じる

    ブログ

    BLOG

    超便利!「Trello」で始めるタスク管理

    更新日:2023.2.03

    公開日:2022.7.22

    • お役立ち

    突然ですが、タスク管理って大変ですよね。 特に複数の人が関わる案件だと、情報がちらばって探すのも一苦労…本来の仕事になかなか集中できない!という状況も多いと思います。 そこで、今回は複雑なタスク管理を簡単にしてくれる「Trello」をご紹介したいと思います。 使い方が非常にシンプルなので、誰でもすぐ使える便利なツールで、弊社でも愛用しています。 ぜひ、「Trello」を使ってタスク管理に悩まされない快適ライフを手に入れてください。 Trelloとは 個人からチームのタスク管理まで、幅広く対応できるツールです。「ボード」「リスト」「カード」という機能を使い、カンバン方式でタスクを管理できるようになっています。 トレロを始めよう アカウント作成 ①公式サイトにアクセスし、入力欄にメールアドレスを入力したら「アカウントを制作-無料です。」をクリックします。   ②サインアップをクリックします。 ※「Google」「Microsoft」「Apple」のアカウントでログインすることも可能です。   ③①で登録したメールアドレスに承認メールが届くので、「メールアドレスを認証」をクリックします。   ④氏名(Trelloで使うユーザー名)を入力して「サインアップ」をクリックします。   ⑤ホーム画面が表示されたら登録完了です。   Trelloをつかってみよう アカウントができたら、いよいよ快適なタスク管理の始まりです。 上の画像は、実際にタスク管理をしている画面です。 デモなのでかなり簡単に作りましたが、こんな感じで案件ごとにタスクの管理、進捗の視える化ができるようになります。 ここから、実際に上の画像のような管理を始めるための手順を紹介していきます。 ボードをつくる ①ホーム画面の「作成」をクリックし、「ボードを作成」をクリックします。   ②「背景」「ボードタイトル」「公開範囲」を設定したら「作成」をクリックします。 公開範囲で「公開」を選択すると、外部の人からも見えてしまいます。 基本は「ワークスペース」を選択し、個人のタスク管理に使う場合は「非公開」を選択してください。   ③ボード画面が表示されたら設定完了です。無料プランでは1チームあたり10枚までボードを追加できます。   1枚のボードをチームで閲覧・管理したい場合は、「共有する」をクリックし、共有したい人にメールを送るかボードのリンクを共有します。   リストをつくる ①デフォルトで用意されているリストを編集し、必要なものを追加します。 リストを追加するときは「もう1つリストを追加」をクリックし、タイトルを入力して「リストを追加」をクリックです。   リストはドラッグ&ドロップ感覚で自由に移動できます。   リストが完成した状態がこちらです。 WEB制作の工程をリスト化しています。 カードをつくる ①「カードを追加」をクリックし、カードのタイトルを入力したら青い「カードを追加」をクリックします。 カードをクリックすると、詳細な設定ができます。 主な項目は下記の7つですが、必須ではありません。必要に応じて設定してください。   ・説明 ・メンバー ・ラベル ・チェックリスト ・日付 ・添付ファイル ・カバー   説明 カードタイトルの下にある説明欄はフリーテキストエリアになっていて、お客様の基本情報や要望などを自由に記入できます。 リンクも有効でデザインの参考サイトを入れることもあります。 必要な情報を入れ、保存ボタンを押したら設定完了です。   メンバー タスクごとに担当者を割り当てる機能です。まずは右メニューの「メンバー」をクリックします。 ボードを共有しているメンバーであれば、アイコンと氏名が表示されるので、クリックすればメンバーに追加されます。 ボードを供していないメンバーの場合は、氏名の欄に相手を入力して「メールを送信」をクリックすると招待メールが送られます。   ラベル 右メニューの「ラベルを」クリックし、各ラベルの横にある「鉛筆マーク」をクリックします。 「名前」と「色」を設定し「保存」をクリックすればラベルの完成です。 色だけで分ける場合は、上記の設定は不要です。   ラベルをクリックすると、カードに設定されます。   チェックリスト カードごとにチェックリストをつくる機能です。業務ごとのタスクを可視化し、進捗状況も把握できるため、おすすめの機能です。 右メニューの「チェックリスト」をクリックし、タイトルを入力して「追加」をクリックします。   チェックリストの下にサブタスクを入力します。   このカードでは、WEB制作に必要なサブタスクをざっくり設定してみました。 サブタスク横のチェックボックスをクリックすると進捗状況が更新されます。   日付 右メニューの「日付」をクリックし「開始日」「期限」「リマインダー」を設定し、「保存」をクリックします。 リマインダーを設定しておけば、タスクの確認漏れを防ぐこともできます。   添付ファイル 画像や動画、PDFなど、さまざまなファイルを添付できます。 右メニューの添付ファイルをクリックし、デスクトップやオンラインストレージから直接アップロードします。 ファイルを直接ドラッグ&ドロップしてのアップロードも可能です。   カバー カバーに色やイメージを付ける機能です。タスクにアイキャッチを付けたいときなどに利用します。 右メニューの「ラベル」をクリックし、色もしくはイメージを選択し、サイズを決めたら設定完了です。   快適なタスク管理を始めましょう 今回紹介したのは基本的な機能だけですが、自分流にカスタマイズしたり、使い方を応用したりすれば、Trelloだけで複雑なタスクを簡単に管理できます。 集中して仕事をできる時間が増えると、退社時間も早くなり、プライベートの充実するなど、嬉しい効果も期待できます。 ほかにも、いろいろな機能を搭載した便利なツールなので、ぜひ自分流の使い方を探してみてください。

    【ブラウザ別】さくっとキャッシュをクリアする方法

    更新日:2024.1.23

    公開日:2022.7.20

    • ホームページ制作

    ホームページ制作の現場では、こんなやり取りがたびたびされています。 制作会社:「ホームページを更新したので確認をお願いします。」 お客様 :「あれ?変わってないけど…」 制作会社:「キャッシュを消してもらえませんか」 お客様 :「キャッシュって?どうやって消すの?」 更新したと連絡があり、確認したら変わっていない。 ホームページ制作あるあるの1つです。 WEB関連の仕事をしていない方には、あまり馴染みがないかもしれませんね。 社内ブログを更新しても内容が変わらないときも、キャッシュが悪さをしている可能性があります。 更新された内容をすぐ確認したい!というときのために、ショートカットキーを使ってさくっとキャッシュを消す方法をご紹介します。 同じ消し方が多いので、1つ2つ覚えておけば、だいたいのブラウザは対応できると思います。 ※キャッシュの詳しい説明はブログの最後でしています。興味のある方は見てみてください。 Windows / Mac Google chrome 【Windows】 1. Ctrl + F5 2. Ctrl + 更新ボタン 【Mac】 Command + R   Edge 【Windows】 1. Ctrl + F5 2. Ctrl + 更新ボタン   FireFox 【Windows】 1. Ctrl + F5 2. Ctrl + Shift + R 3. Shift + 「再読込み」ボタン 【Mac】 Command + Shift + R   Safari 【Mac】 Command + R スマートフォン iPhone(Safari)   【クリックで拡大】 1. 「設定」をクリック 2. 「Safari」をクリック 3. 「履歴とWebサイトデータを消去」をクリック 4.「 履歴とデータを消去」をクリック   Android(Google) 【クリックで拡大】 1. 「設定」ボタンをクリック 2. 「アプリと通知」をクリック 3. 「〇個のアプリをすべて表示」をクリックし、「Chrome」を探してクリック 4. 「ストレージとキャッシュ」をクリック 5. 「キャッシュをクリア」をクリック   キャッシュについて詳しく 最後にキャッシュについてご説明しますが、正直知らなくてもまったく困りません。 興味のない方はスルーしちゃってください。 【キャッシュとは】 アクセスしたホームページのデータ(テキストや画像など)を、一時的にブラウザに保管しておく技術です。 同じサイトに再度アクセスしたときに、インターネット上のデータではなく、ブラウザに保存されたデータを参照します。 そのため、 ①ホームページの表示時間が短くなる ②データダウンロードにかかるパケットを節約できる などの効果が得られます。 本日はここまでです。 最後までお読みいただきありがとうございます!

    ホームページの印象がガラッと変わる「カラー」の選び方

    更新日:2024.1.23

    公開日:2022.7.19

    • ホームページ制作

    ホームページにとって「カラー」はとても重要です。 ホームページ制作の際のヒアリングでも「カラーはなにがいいですか?」とかなりの確率で聞かれるはずです。 同じデザインでも、カラーによっては人が受ける印象が180度変わることもあります。 すでにイメージがあったり、コーポ―レートカラーがあったりすればすぐに決まると思いますが、そうでない場合、かなり迷うかもしれません。 そこで、今回はカラーの選び方や、与える印象などを解説します。 ぜひ、カラー選びの参考にしてみてください。 カラーの種類 ホームページのカラーは「メインカラー」「ベースカラー」「アクセントカラー」の3つに分けられます。 ●メインカラー : ホームページの印象を決める主役の色 ●ベースカラー : 余白や背景に使われる色 ●アクセントカラー : メイン・ベースを引き立て、全体を引き締める色 カラーの選び方 まずはメインカラーを決めます。 メインカラーが決まったら、与えたい印象やデザインなどを考慮しながらベースカラー、アクセントカラーを決めていきます。 コーポレートカラーで選ぶ ロゴマークや商品パッケージなどに使われるコーポレートカラーがあるなら、それをそのまま使います。 コカ・コーラなら赤、WOWOWなら青のように、頭の中で自然に浮かぶコーポレートカラーは、メインカラーに最適です。 企業イメージで選ぶ 与えたいイメージを基準に選ぶ方法もあります。 ●カラーごとの印象 赤 : エネルギッシュ、インパクト、興奮、情熱 青 : 信頼、安心、知的、誠実、理性、清潔感 オレンジ : 親しみ、元気、楽しい、活発 黄色 : 楽観的、明るい、快活、希望、陽気、若々しさ 緑 : 健康、リラックス、安らぎ、穏やか 紫 : 神秘的、高貴、優雅、癒し 白 : 清潔感、信頼、平和 黒 : 神秘、威厳、高級、モダン たとえば、スポーツジムなどは快活さや元気なイメージを与えるオレンジや黄色が合います。 高級車や高級レストランは高級感を持たせる黒が合います。近い色のグレーも高級なイメージを持たせられます。レクサスもコーポレートカラーにグレーを採用しています。 このように、カラーによって与える印象がかなり変わります。 会社やサービスに合わせて最適なものをチョイスしてください。 ベースカラー、アクセントカラーを決める メインカラーが決まったらベースカラー、アクセントカラーです。 それぞれが引き立つカラーを選択してください。 問い合わせや資料請求ボタンなど、目立たせたい情報にはアクセントカラーを使います。 どうしても決められないときは、メインカラーの補色を使えばメリハリを持たせられます。 ●よくある補色の組み合わせ オレンジ×青 赤×青緑 黄色×紫 緑×赤紫 水色×朱色 補色ってどうやって調べるの?というときは、下の無料ツールがお勧めです。 補色や類似色、3色配色など、グラデーションやアイコンイラストなどで簡単に色を確認できます。 ツールを使ってみる ほかにも「色 組みあわせ ツール」などで検索するとたくさん出てくるので、使いやすいツールを探すのも面白いかもしれません。 【2022年版】おすすめカラーパレットツール10選でほかにもツールを紹介しています。興味あればチェックしてみてください。 カラーが与える印象 ここからは、ホームページを実際に見比べて、印象の違いを見てみたいと思います。 バーミヤン|情熱的・エネルギッシュな赤 出典 : バーミヤン バーミヤンはカンパニーカラーの赤を採用しています。 同じグループ店のガストや夢庵も同じく赤がメインカラーになっています。 ガツンとしたメニューが多い中華料理店によくマッチしています。 エネルギッシュな印象のほか、食欲を刺激する色なので、飲食関係ではよく使われています。 「中華は火力が命だ!」というパッションも伝わってきますね。 サイゼリア|リラックス・安らぎの緑 出典 : サイゼリア 深い緑から、リラックスしながら食事を楽しめるという印象を受けます。 イタリアンレストランだからか、トップ画像のトマトと合わさってイタリアの国旗を思い出しました。 狙ってはいないかもしれませんが、色一つでさまざまなイメージを与えるということがよく分かります。 ココス|明るい・楽しいの黄色 出典 : ココス ココスは明るく楽しいイメージが浮かぶ黄色がメインカラーになっています。 誕生日に店員さんが「ハッピーバースデー」を歌ってくれたり、盛り付けに遊び心があったりするココスの雰囲気にピッタリです。 スイカのかき氷も結構遊んでいますね。舌だけでなく目でも楽めます。 ホームページは「カラー」でガラッと変わる 同じデザイン、同じコンテンツでも、使うカラーでホームページの印象がガラッと変わります。 カラーコードまでしっかり選ぶ必要はありませんが、なんとなくでも選んでおくと、制作もスムーズに進みます。 どうしても選ぶのが難しいなら、制作会社に相談する方法もあります。 メインカラーはもちろん、与えたいイメージからベースカラー、アクセントカラーも最適なものをチョイスしてくれるはずです。 今回紹介した以外にも、他社のホームページを眺めるだけでイメージができることもあります。 ぜひ、いろいろなホームページを見て、自社にピッタリのカラーを探してみてください。

    ホームページ制作ってどれくらいかかる?発注から完成までのスケジュールと流れ

    更新日:2024.1.23

    公開日:2022.7.19

    • ホームページ制作

    ホームページがどれくらいで完成するかご存じですか? おそらく、みなさんが思っている以上に時間がかかります。 「次のキャンペーンまでに公開したい」 「そろそろ採用シーズンだからリクルートサイトを準備しなきゃ」 と、いざ制作会社に依頼したら、時期によっては間に合わなかったり、突貫制作でクオリティが低かったりという可能性もあります。 せっかくなら、余裕を持ったスケジュールで、クオリティの高いホームページをつくりたいですよね。 そこで今日は、ホームページ制作にかかる時間や流れをざっくりとご紹介します。 「良いホームページ」をつくるための参考にしてもらえると嬉しいです。 ホームページ制作の流れ 制作会社によって多少違いはあると思いますが、まとめると下のような流れになります。 01 ヒアリング ヒアリングでは、どんな結果を出したいか、どんなターゲットに見てほしいか、どんな内容を掲載して、なにを伝えたいかなど詳しくお聞きします。 デザインやコンテンツの方向性を決める重要なポイントです。 「自社商品・サービスの良さ」 「これだけは他社に負けないところ」 「お客様に対する想い」 など、情報が多いほどホームページのクオリティが高まります。 たくさんの「良い情報」を集めてみてください。 関連記事:ヒアリングはホームページ制作の最重要プロセス 02 企画・設計 ヒアリングの内容をもとに、全体の構成を考えます。 トップページのほか、会社概要やサービス紹介、問合せなど必要なページを洗い出し、各ページに掲載する内容も決めていきます。 同時に、どんなデザインがいいか、カラーはどうするかなど他社サイトなどを参考にイメージをつくっていきます。 全体の構成、デザインの大まかなイメージができたら、デザインに入ります。 03 デザイン提案 参考サイトや構成をもとに、実際のホームページデザインをつくります。 デザインが確定したら構築になりますが、構築が始まってからのデザイン変更は、大幅なスケジュール調整が必要になります。 3ヶ月の完成予定が、4ヶ月、5ヶ月に延びた…という可能性もあるので、デザインの確定は慎重にしてください。 04 構築 デザインが確定したら、テスト環境でホームページを構築し、最終確認後に公開となります。 ホームページ制作のスケジュール ホームページ制作の期間はページ数やデザインの複雑さなどで変動しますが、大まかなスケジュールは下のとおりです。 コーポレートサイト(2~4ヶ月) 一般的なコーポレートサイトです。 5~15ページくらいが主流で、リクルートサイトも同じような規模になることが多いです。 サイトを見る   ヒアリング 5~10日 企画・構成 2~3週間 デザイン 2週間~1ヶ月 構築 1~2ヶ月 ECサイト(2~4ヶ月) 自社ECサイトです。 登録商品数やカスタマイズの幅などでスケジュールがかなり異なります。 サイトを見る   ヒアリング 5~10日 企画・構成 2~3週間 デザイン 2週間~1ヶ月 構築 1~2ヶ月 ランディングページ(1~1.5ヶ月) 特定なサービスや商品などを紹介する1ページ構成のホームページです。 イベント告知などでもよく制作されます。 サイトを見る   ヒアリング 5~10日 企画・構成 1~2週間 デザイン 1~2週間 構築 1~2週間 ホームページ制作は余裕をもってご依頼を! ホームページ制作にかかる時間やスケジュールなど、なんとなくでも把握していただけたでしょうか? 今日ご紹介したのは一般的な目安で、規模や内容によってかなり変動します。+1ヶ月ほど余裕を見れば、じっくり腰を据えて取り組めると思います。 制作会社としては、お客様のご要望に全力でお応えしたいという気持ちが当然ありますが、どうしても「無理!」というケースも実際にあります。 すでに公開時期などが決まっているものなどは、できるだけ早く制作会社に依頼することをお勧めします。

    ホームページをリニューアルしました!

    更新日:2022.9.21

    公開日:2022.7.08

    • お知らせ

    こんにちは! 暑い日が続きますね。各地で観測史上最高気温を更新しています。6月の猛暑日連続記録が3日から6日に更新されました。 だからというわけではありませんが、ルビコンのホームページも更新しました。 約2年ぶりの全面リニューアルです。 これまでのホームページも気に入ってましたが、結構突貫でつくったので、細かい部分にまで手を入れれていませんでした。 なので、今回はがっつり計画を立てました。 コンセプトは「シンプルに見やすく」「速く」です。 他にもいろいろありますが、この2つが大きなコンセプトになっています。 なんで「シンプルに見やすく」したか 一番の目的は、ユーザーが迷わず、早く情報に辿りつけるようにするためです。 「なにか新しい情報ないかな」 「どんなホームページつくってるの」 と思ったとき、ページをすぐ見つけられるよう、動線やレイアウト、コンテンツの置き場所など、構成全体を見直しました。 デザインもなるべくシンプルにしました。 見やすさ優先というのもありますが、個人的に「シンプル イズ 見やすい&かっこいい」だよね!という想いがあるからです。 それをデザインコンセプトにして、後はデザイナーさんに丸投げ(←おい!)しました。 できあがったのがこのホームページです。 雰囲気がガラッと変わっています。   リニューアル前   リニューアル後   「見やすいレイアウトで」「白黒ベースがいいなー」 要望はこれだけという無茶ぶりに、全力投球してくれました。 とても見やすく、かっこいい良いホームページになったと思うので、いろいろなページを見てもらえたら嬉しいです。 なんで「速く」したか ホームページを速くした目的はいろいろありますが、まとめると下の3つです。 SEO的にいい これはかなり昔からいわれていましたが、2018年にGoogleが「ランキング要因にする」とアナウンスしてからページスピードがより重要視されるようになりました。 快適に見てもらいたい ユーザーに快適に見てもらいたいからです。ホームページを開いたりページを移動したりするとき、すぐ開かないとじれったいですよね。それをなくして快適に見てもらいたかったからです。 問合せが増えるかも? 表示に3秒以上かかるページは40%以上のユーザーが離脱するといわれています。問合せしてくれたかもしれないユーザーを「表示スピードが遅いだけ」で逃すのはとても残念ですよね。 どれくらい速くなったのか 今回のリニューアルで1番チカラを入れたのがこの「高速化」です。 あれこれ試した結果、かなり速くすることができました。   リニューアル前 <PC> <スマホ>   リニューアル後 <PC> <スマホ>   Google公式ツールで採点した結果、点数が大幅にあがっていました。特にスマホは31点と散々な点数でしたが、一気に97点まで上昇しました。 ブラウザでの表示速度も1.71秒 → 0.42秒と「4倍速く」なりました。「3倍速く」を越えてきましたね。 嬉しい結果に大満足です。ぜひストレスフリーなスピードをお楽しみください。 表示スピードの採点には「PageSpeed Insights」というツールを使いました。 URLを入力するだけで、表示スピードを採点することができます。 興味があれば使ってみてください。 PageSpeed Insights ブラウザの表示スピード計測には「Page load time」というブラウザの拡張機能を使いました。 Google ChromeやMicrosoft Edge、VivaldiなどのChromium系ブラウザで使えます。 興味があればインストールしてみてください。 Page load time – Chrome ウェブストア いろいろなホームページをスピードチェックしていると、ちょっと楽しくなってきます。 これを機に新しい一歩を ホームページをリニューアルしたことで、気持ちも新たに、より良いサービスを追求していこうという意欲がさらに燃え上がりました。 今回のリニューアルでは新しい知識・技術をあれこれ試し、実装しました。それらを反映させたより良いホームページをお客様に提供していきたいと思います。 これからもルビコンをよろしくお願いいたします。

    【8/19(金)まで!】Webにも使える富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金

    公開日:2022.5.16

    • お知らせ

    ※令和3年までに「富山中小企業リバイバル補助金」および「リバイバル補助金」で採択された企業も申請が可能です! 「富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金」の2次公募が始まりました! 新型コロナの影響で売上が減少した富山県内の事業者を対象に、販路開拓や新商品開発、事業転換などを支援する補助金です。 ホームページ新規制作およびリニューアル、動画制作、インターネット広告などにも使えます。 デザインが古くなってきた。新しい機能をつけたい。ネット広告をしたいなどお考えであれば、補助金を活用してはいかがでしょうか。   1.活用例 ●ホームページリニューアル+インタネット広告 インターネット広告を利用して、リニューアルしたホームページに集客 ●ホームページ制作+動画制作 動画つきホームページを制作して集客力アップ ●ホームページ制作+SNS ホームページと同時にSNSを新規立ち上げ、さまざまな媒体で集客出来る体制をつくる ●ホームページ+EC 通常のホームページにEC機能を付けて、ネット販売もできるようにする 上で挙げた活用方法は一部です。 他にもさまざまな活用方法があります。 申請サポートもしていますので、ご興味あればぜひお問い合わせください。   2.補助対象 新型コロナの影響で売上が減少した、富山県内に主たる事業所がある下記の事業者 ①中小企業 ②NPO法人 ③医療法人 ④組合(中小企業等経営強化法に基づくもの) ※個人事業主、フリーランスも可   3.補助率・補助金額・対象事業 ◆通常枠(最大100万円) ホームページ作成、ECサイト作成、パンフレット作成、PR動画作成、インターネット広告費 ◆特別枠(最大200万円) 新サービス提供にかかる費用   4.募集期間 第2次:令和4年6/21(火)~令和4年8/19(金) ●詳細はこちら   昨年の富山中小企業リバイバル補助金、ミニリバイバル補助金では2000件を超える採択がありました。 今回の「富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金」も同程度の採択が見込めます。 弊社では、補助金の上手な活用方法の提案、申請書類作成から申請作業までサポートしています。 補助金の活用をお考えでしたら、ぜひ弊社にお問い合わせください。 ●ホームページからのお問い合わせはこちら お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。 076-464-6906 月~金 9:30~18:30(祝日のぞく)