お電話でのお問い合わせ

tel.076-464-6906

    お名前必須
    お問い合わせ内容
    ご返信先メールアドレス必須
    閉じる

    ブログ

    BLOG

    動画広告とは?

    公開日:2020.11.04

    • お知らせ

    YouTubeの台頭やこれから訪れる5Gなどの環境によって動画広告の需要が増加が予想されます。 しかし、動画広告と言っても配信先の媒体や広告の種類などがたくさんあります。 「配信してみたいがどうすればよいか分からない」「インストリームとかインリード広告って何?」なんて悩みを持ってる方も多くいるのではないでしょうか?   拡大する動画広告の市場 出典:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=24125   上記をみると、時代とともにインターネットコンテンツの視聴は動画中心にシフトしています。また、スマートフォンでの視聴がほとんどを占めています。 広告市場は年々拡大傾向にあります。調査によると動画広告の市場規模は、2020年に3,289億円、2023年には5,065億円になると予想されています。   動画広告を広告フォーマット別の観点から見てみると、YouTubeなどの動画コンテンツ内に掲載されるインストリーム広告と、SNSのフィード内に掲載されるインフィード広告を中心に拡大していることがわかります。 出典:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=24125   中でも、スマートフォン動画広告は全体の89%を占め、モバイル環境の動画広告戦略は成功の大きな鍵となると思われます。   弊社では、プロモーションビデオ制作、動画広告管理、動画広告用動画制作を承っております。   動画にはいろいろな可能性を秘めております。   ぜひ、「動画」でのプロモーションを検討してみてはいかがでしょうか? その時代にあったプロモーションが企業の成長と鍵となるでしょう。   弊社実績   上庄電気工事株式会社 様 https://kamishodenko.co.jp/ 中西電業株式会社 様 https://www.ndkk.com/    

    Go To Eat キャンペーンTOYAMAをブログ発信しよう

    公開日:2020.10.30

    • お知らせ

    「Go To Eat キャンペーンTOYAMA」がスタートしています。 10月26日から最寄りの郵便局で購入できる食事券の販売も始まりました。 Go To Eat キャンペーンTOYAMAとは? "感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を応援するためのキャンペーンです。" 10,000円分の食事券を8,000円で購入できるお得なキャンペーン。 オンライン予約にも、次回以降使えるポイントが付与され、外食の需要喚起が期待できます。   参加している加盟店様はこの機会に、ブログで発信してみてはいかがでしょうか。 「うちの店舗でお得に食事が出来ますよ!」と知っていただくことはもちろん、頻繁に発信しておくことで未来のお客様獲得に繋がります。 キャンペーンに参加していることを周知するポスター、ロゴなども「Go To Eat キャンペーンTOYAMA」のページからダウンロードできます。 ブログのアイキャッチにも利用できそうです。   「ブログに何を書こう…書くネタが無い」とお悩みの方、ブログへの苦手意識が消えない方はぜひ、このキャンペーンを利用して書いてみてください。 簡単・短くてもOKです。 少しの発信でも積み重なれば、沢山の魅力が伝わるサイトに育ちます。 「上手な文章や見せ方を身に付けなきゃ」と思っていると、ブログはどんどん苦手に感じて日々の業務に埋もれ、後回しになりやすいものです。   疲れていても、「ちょっと動く」「やってみる」の気持ちで、コツコツ続けていくのが大切だなと感じています。コロナ疲れでなかなか行動する気が起きない人も増えています。 「この先どうなりたいか」に目を向けて、動く。 小さな行動でも動く。 「やる気が起きない」の特効薬は高すぎない目標設定と行動です。 (ここは…自分に言い聞かせている自戒みたいなものです。すみません。)   動いて、動いて、頑張っていきましょう! これを読んで、「ブログ発信やってみるか。」と少しでも思っていただければ幸いです。

    【テレワーク】生産性・集中力を上げる5つのポイント

    公開日:2020.10.07

    • お知らせ

    少し肌寒くなってきました。 すでに10月。年の瀬も近いですね。 今年は新型コロナで「国民全体の自粛」という今までにないことがありました。 世の中が一変するとはこういうことなのですね。 旅行の自粛、会食の自粛、集会の自粛、エンタメの自粛…あらゆる自粛を経験しました。 さて、「自粛」の中でも多くの社会人の方々が経験したのが、「通勤の自粛」ではないでしょうか? そう、テレワークですね。 弊社でも4月からテレワークがスタートしています。 それぐらいの頃からブログ記事や書籍、動画などで「テレワークのコツ」、「テレワークで生産性を上げる!」、「テレワークの時間管理」…etc,etc…のようなコンテンツを多数見かけるようになりました。 テレワークで個人での生産性や集中力の低下に悩んでいる方々が非常に多いということですね。 このようなコンテンツは長年テレワークや、在宅勤務をやってきた方の工夫や試行錯誤で生まれたものなので、それなりに響く人はたくさんいらっしゃると思います。 ただ、私にはどうも…ピンときませんでした。 よくあるのが、 ①90分~120分ごとにデスクを離れ、休憩・気分転換(ストレッチなど)しましょう。 ②報連相を密に行いましょう。 ③スケジュール管理を行いましょう。 特に①は意志が弱い私には合わないですね。 デスクから遠く離れた瞬間、ごろ寝系YouTuberになってしまいます。 ②、③に関しては「テレワーク関係なくない?」と記事をにらみつけてしまいます。 テレワークの生産性・集中力の上げ方は人それぞれということですね。 ではテレワーク歴6ヶ月の私が編み出したコツ的なものをご紹介したいと思います。 少し極端な部分がありますが、ご了承ください。 集中力に自信のない方には参考になると思います。 ①ランチをとらない ランチをがっつり食べてしまうとめちゃくちゃ眠くなります。 オフィスで仕事をしているときでも眠くなりますが、在宅だとその10倍くらい眠くなります。 おなかが減ったらその都度、軽いつまみ(ナッツ系がおすすめ)を食べるくらいでいいと思います。 ランチ代も浮きますし、そもそも空腹状態の方が人間は集中力があがります。 参考:https://note.com/kou0914/n/n6768e6f26679 ②デスクからなるべく離れない デスクから離れてストレッチなんて、もってのほかです。 椅子にすわっていても「伸び」くらいはできます。 いつでもキーボードを触れる距離にいましょう。せめて3時間は続けましょう。 ③ガムを食べる ガムを噛むという行為は、脳を活性化させます。 参考:https://www.shionogi-hc.co.jp/crtsp/detail11.html ④仮眠をとる どうしても眠くなる時ありますよね。 そんな時は15分ほど昼寝してみましょう。作業効率があがります。 NASAの睡眠研究でも、仮眠は集中力を維持させる科学的な効果が明らかにされており、 昼に26分間の仮眠をとると認知能力が34%、注意力は54%向上したと報告されているそうです。 参考:https://mainichi.doda.jp/article/2020/08/12/1956 ⑤退勤時間を決める 集中力があがらないと会社に対する罪悪感で、作業効率を勤務時間でカバーしようとしがちになります。 出勤時に退勤時間と作業目標を自分の中で宣言しましょう。 スマホのタイマーを使うのもおすすめです。8時間勤務(休憩時間込)なら8時間に設定し、スイッチオン。 爆音がなったらタイムアップです。 時間が差し迫っているという緊張感を自らつくるやり方ですね。   テレワークのコツは人それぞれ。 テレワーク勤務のみなさまも、ご自分にあったやり方が見つかると良いですね。

    【飲食店様必見】Go To Eatの加盟店になろう!

    公開日:2020.10.01

    • お知らせ

    先日から大きな話題になっているGo To Eatキャンペーンの加盟店募集が、富山県でも始まりました。 キャンペーン中に使える食事券も、10月下旬から販売されます。 それまで加盟店になって、キャンペーン開始と同時に来店者UPを狙いましょう。 加盟店になる条件は以下です。 ☑日本標準産業分類の中分類「76飲食店」に分類され、「飲食店営業」または「喫茶店営業」の許可を得ていること ☑コロナ対策を実施していること 条件に当てはまる店舗は、WEBからの申請またはFAXで申請できます。 ・WEBからの申請はこちら ・FAX用紙のダウンロードはこちら 応募の流れもご紹介します。 ①WEBもしくはFAXで申請 ②審査通過後に郵送されてくる書類に記入・押印し、店内のコロナ対策がわかる写真2枚以上を添えて返送 これで申請は完了。 あとはキャンペーン開始を待つだけです。 加盟店であることは、自社ホームページでも告知でき、ロゴも自由に使うことができるので、ブログなどでアピールしてはどうでしょうか。 ・ロゴダウンロードはこちら 食事券の利用が始まった後の換金方法は2つあります。 ①食事券裏面の店舗記載名に記入または押印し、換金用伝票と一緒に送付 ②食事券裏面のQRを読み取り、加盟店コードを入力 食事券は富山県発行のもの以外は換金できないので注意が必要です。 そのほか、詳しい情報は公式ホームページに記載されています。 店舗向け資料と合わせてぜひ一読してみてください。 ・公式ホームページはこちら ・店舗向け資料はこちら