お電話でのお問い合わせ

tel.076-464-6906

    お名前必須
    お問い合わせ内容
    ご返信先メールアドレス必須
    閉じる

    ブログ

    BLOG

    Trelloの終わったタスクを自動アーカイブする方法

    更新日:2023.2.03

    公開日:2022.8.02

    • お役立ち

    タスク管理を簡単にしてくれる、みんな大好きTrello。

    そんなTrelloですが、ちょっと面倒だなと思うのが「終わったタスクのアーカイブ」です。

    私は個人のタスク管理にも使っていますが、気がついたら終わったタスクが溜まっていて、まとめてアーカイブしていました。
    本当はタスクが完了した時点でアーカイブしていけばいいのでしょうが、地味に面倒くさいんですよね…

    そんな面倒くさがりな私が導き出した答えが「月1自動アーカイブ」です。

    設定はややこしいですが、一度設定すれば、指定したリストに終わったタスクをポポイっと投げておくだけで、Trelloがキレイにしてくれます。

    控えめにいって、めちゃくちゃ楽です。
    なので、今回は「月1自動アーカイブ」の設定方法を紹介したいと思います!

    記事通りに進めれば誰でも設定できますので、ぜひ試してみてくださいね。

    これからすること

    【デモあり】個人タスクの管理もTrelloがおすすめで作った「自分タスク管理用ボード」の「終わったお仕事リスト」にあるカードを、毎月1日に自動アーカイブするようにします。

    手順1. Trelloの情報を取得する

    自動アーカイブに必要な「APIキー」「トークン」「リストID」を取得します。

    APIキー取得

    ①Trelloにログインした状態で下記URLにアクセス

    Trello – 開発者向けAPIキー

    ②「規約に同意する」にチェックを入れAPIキーを取得する

    ③表示されたAPIキーを控えておく

    トークン取得

    ①下記URLをブラウザで開く
    (<apiキー>は置き換える)

     

    https://trello.com/1/authorize?key=<apiキー>&name=&expiration=never&response_type=token&scope=read,write

     

    ②ページ下にある許可をクリックしトークンを表示する

     

    ③表示されたトークンを控える

    リストID取得

    ①下記のURLを開き、表示されたページから自動アーカイブする「ボードID」を取得する
    (<apiキー><トークン>は置き換える)

     

    https://trello.com/1/members/me/boards?key=<apiキー>&token=<トークン>

     

    表示されたページにはTrelloの全コードが表示されるので、「Ctrl + F」で対象のボード名を検索します。
    今回は「自分タスク管理用ボード」を検索しました。ボード名のすぐ前にIDが出ているので控えておきます。

    ②下記のURLを開き、表示されたページから自動アーカイブする「リストID」を取得する
    (<ボードID><apiキー><トークン>は置き換える)

     

    https://trello.com/1/boards/<ボードID>/lists?key=<apiキー>&token=<トークン>&fields=name

    これでボード内にあるリストのIDが表示されます。
    今回は「終わったお仕事」のリストIDを控えておきます。

    手順2. GASでプロジェクトを作る

    GASは(Google Apps Script)の略語で、Googleが提供するアプリケーション開発プラットフォームです。
    このGASを使って、自動アーカイブするためのプロジェクトを作成します。

    GASを開く

    ①Googleのメニューから「ドライブ」を選択

    GASの始め方

     

    ②Googleドライブの「新規」をクリック

    GASの始め方

     

    ③「その他」 > 「Google Apps Script」をクリック

    プロジェクトを作る

    ①エディタを開き、下記の関数をコピペ
    (デフォルトで入っている「function myFunction ( ) { }」は消す)

     

    1. function archiveCardsInList() {
    2.   const PROPERTIES = PropertiesService.getScriptProperties().getProperties();
    3.   const DATAS = getCardDatasInList(
    4.     PROPERTIES.API_KEY,
    5.     PROPERTIES.TOKEN,
    6.     PROPERTIES.LIST_ID
    7.   );
    8.   archiveCardsByDatas( DATAS, PROPERTIES.API_KEY, PROPERTIES.TOKEN );
    9. }
    10. function getCardDatasInList( apiKey, token, listId ) {
    11.   const URL =
    12.       ‘https://api.trello.com/1/lists/’ + listId + ‘/cards’
    13.     + ‘?key=’ + apiKey
    14.     + ‘&token=’ + token
    15.     + ‘&fields=id,name,dateLastActivity,shortUrl,desc’
    16.   ;
    17.   const RESPONSE = UrlFetchApp.fetch( URL );
    18.   const DATAS = JSON.parse( RESPONSE.getContentText( ‘UTF-8’ ) );
    19.   return DATAS;
    20. }
    21. function archiveCardsByDatas( datas, apiKey, token ) {
    22.   datas.forEach( function( data ) {
    23.     const ID = data[“id”];
    24.     const URL = ‘https://api.trello.com/1/cards/’ + ID;
    25.     const PAYLOAD = { ‘key’: apiKey, ‘token’: token, ‘closed’: ‘true’, };
    26.     const OPTIONS = { ‘method’: ‘put’, ‘payload’: PAYLOAD, };
    27.     UrlFetchApp.fetch( URL, OPTIONS );
    28.   } );
    29. }

     

    ②「プロジェクト名」「ファイル名」を変更

     

    ③「プロジェクトの設定」をクリック > タイムゾーンを設定 > 「スクリプトプロパティを追加」をクリック

     

    ④スクリプトプロパティにプロパティと値を設定する

    API_KEY : 手順1で取得したTrelloのAPIキー
    TOKEN : 手順1で取得したTrelloのトークン
    LIST_ID : 手順1で取得したTrelloのリストID

     

    ⑤「トリガー」をクリック > 「トリガーを追加」をクリック

     

    ⑥トリガーを設定 > 「保存」をクリック

    毎月1日、0~1時の間に自動アーカイブする設定にしていますが、お好みで調整してください。

     

    ⑦プロジェクトを実行するアカウントを選択

     

    ⑧エラーを解消(でない場合もある)

    「advance」をクリック

    「(プロジェクト名)に移動」をクリック

    ⑨Trelloとプロジェクトを紐づける

    「Allow」をクリック

    トリガーができていたら完了です。

     

    実行してみる

    ①「エディタ」を開く > 「実行」をクリック

     

    ②アーカイブされたことを確認する

    お疲れさまでした

    これで「月1自動アーカイブ」の設定は完了です。
    慣れれば10分くらいで終わるので、必要に応じて設定してみてください。

    今回紹介した以外にも、Trelloではさまざまな操作を自動化できます。また、Google拡張機能と連携させることで、ガントチャートが作れたりと、あなた好みにカスタマイズすることもできます。

    機能を拡張することで、まだまだ便利になる可能性があります。ぜひ、カスタマイズを楽しんでくださいね。

    関連記事