サービス
ホームページ制作
リクルートサイト制作
ランディングページ制作
SEO記事作成
広告運用代行
制作実績
ブログ
会社情報
資料請求
WEBで見積り
お問い合わせ
MENU
CLOSE
見積り依頼
お電話でのお問い合わせ
tel.076-464-6906
BLOG
公開日:2020.4.27
事業を運営する方にとっては頭の痛くなる話題ばかりが続いてます。 この状況下、ルビコンでご提案できる事が少しでも皆様のお力になれれば幸いです。 以下にいくつか対策をご紹介します。 1.【外出自粛】対策…ショップサイトをスタート 今回の出来事を受け、ネットを通した購買に一般の方がより一層慣れていくのでは無いかと予想されます。 ショップサイトを新たに立ち上げる事で、販路は近隣にとどまらず全国へ拡大されます。 「物理的な距離」は実は中々にハードルが高いものです。 「北海道の美味しいいくらが食べたい!」というニーズがあっても、「じゃあ今から行って食べるか!」と行動に移していける人は稀です。 どんなに交通が発達しても、新幹線が通ったり、飛行機で行けるようになっても、「物理的な距離に対するハードル」は目だって下がることは無いと感じます。 思い立ってから現地に行く→買う→帰る その一連の行動には時間もかかり、費用もかかる。 この壁を突破できるものが「ネット」を通したサービスだと思います。 例えばですが、近隣に住んでいる1000人中1人が自社のサービスを気に入ってくれていたとします。 範囲を広げ、その母数が広がれば広がるほど、気に入ってくれる人の割合は高くなる可能性があります。 もちろん、そんな単純な計算が全てに当てはまり、計算通りに進む保証はありません。 ですが、間口を広げる事でこの先に未来のお客様を増やせる可能性を、今から作っていくことができます。 遠くの方にも商品やサービスを届ける仕組みづくりを、今この機会に、一緒に考えてみませんか? 実は先頭を切ってショップサイトをスタートさせたお店があります。 せっかくなので、ご紹介します。 株式会社 魚正 https://shop.uomasa-toyama.com/ 情報や写真の準備などを積極的にしてくださったおかげで、迅速に公開まで進む事ができました。 2.【三密】対策…予約システムの導入 予約システム自体は当社のサービスではありません。 自社のページと組み合わせて利用する形で導入しているお店があります。 参考までに。 YOSA PARK Felice https://yosa-park.com/felice/ YOSA PARK Tiari https://yosa-park.com/tiari/ 予約を取る事で来店する人数を制限し、込み合うことを避ける事ができます。 自粛の中、人と会う事自体に不安を感じておられる方も多くいらっしゃいますが、予約制にすることで少しでも安心感を持っていただくことができるのではないでしょうか。 3.【StayHome】対策…ブログ発信 実際に来店してもらう事が難しくても、お店の事について情報発信をしておくことは大切だと思います。 ・覚えていてもらうこと ・取り組みを伝えること ・お店とお客様の繋がりを維持しておくこと 「普段は忙しくてブログ発信どころでは無くて」という方も、この機会にブログ発信をしていただけたらと思います。 当社で作るWebサイトは8割~9割はSNSと連動させています。 ブログを書けばSNSへも自動で投稿され、手間なく情報発信ができる環境です。 「ネタが無いなぁ」という方のために、ネタのヒントになりそうなものを挙げてみます。 ・コロナについて、お店がとっている対策 ・業界あるあるや豆知識 ・普段よくいただく問合せ内容に対する答え ・お家で出来る特別企画 ・動画投稿のお知らせ 何でもよいので、この機会にいろいろなブログを見まわしてみて、真似をするところから始めてみませんか? 挙げた3つの対策は例です。 他にもWebに関して始めてみたいこと、やりたいこと、困り事などあればお気軽にご相談ください。
公開日:2020.4.07
毎日毎日コロナコロナ。 ニュースを見れば、今日もどこかで「新たな感染者が!」。 気が滅入ってしまいますよね。 外出自粛の動きも広がり続け、大打撃を受けている店舗様も多いと思います。 じゃあどうすればいいか。それも思いつかない。 そんな店舗様に、ピンチをチャンスに変えるツールをご紹介します。 誰でも知っているものです。 そのツールとは 「ショップサイト」です。 ・・・思いっ切りタイトルに出ておりました コロナの影響で店舗売上が激減するなか、"巣ごもり消費"によってショップサイトが売上を伸ばしています。 ■参考URL https://netshop.impress.co.jp/node/7459 ショップサイトであれば店舗の壁を超えて、商圏を全国まで広げられます。 しかも今なら、販路拡大の取り組みに対して最大50万円の補助金が支給される「小規模事業者持続化補助金」を利用できます。 ■補助金の詳細はこちら この制度を利用すれば「低コスト・高クオリティのショップサイト」を作ることができます。 ピンチをチャンスに!! ショップサイトを作って業績回復を目指しましょう。
公開日:2020.4.13
毎日、コロナウィルスの報道がありますね。 うんざりしますが、こういった報道があるからこそ、気を付けようと思います。 色々、報道の仕方等のバッシングも聞きますが、感謝です。 医療に携わっている方も同様です。感謝です。 微力ながら自分ができることといえば、極力、外出を控え人に会わない! 「うつさない」「うつされない」努力ですね。 弊社でも、先日から在宅勤務が推奨され、順次スタートしております。 Web制作が主な業務なので、極端なハナシ、ネット環境さえあればできます。 PCを設置するときは少ししんどかったですが…。 まだ、在宅勤務3日目ですが、気付いた点、事務所勤務との違いをお伝えします。 良い点 ・出勤に伴う移動がないので、朝の時間に余裕ができる。交通渋滞等でのイライラなし。 ・時間の使い方が少し自由 微妙な点 ・人の目がないので集中力が続きにくい(自分の問題) ・ネット環境が事務所と比べると劣る(これは仕方ない) ・PCなどで部屋のスペースをかなりとる ・他スタッフとの伝達が、やりにくい(慣れの問題かも) なんか微妙な点が多くなってしまった…。 ただ、自分の意志ややり方次第なことも往々にしてありますし、 妥協しなくてはいけないこともありますから。 このような状況の中、比較的、安全な状態でお仕事させていただいていることに感謝しつつ、がんばります! (必要時以外はスマホを隠そう…)
公開日:2020.4.03
こんにちは! 今日は、販路拡大の取り組みに対し、最大50万円の補助が受けられる「小規模事業者持続補助金」をご案内します! 法人・個人問わず、小規模事業者であれば誰でも申請でき、過去に採択された事業者様も採択される可能性があります。 「頑張る小規模事業者」の強い味方。補助金制度を有効活用し、ビジネスの幅を広げましょう。 ------------------------------- 【申請期間と補助内容】 申請期間:令和2年6月5日(金)まで 補助内容:経費の2/3(最大50万円) ------------------------------- 【補助金の活用例】 ・ホームページの新規作成orリニューアル ・インターネット広告で知名度&集客力UP ・ショップサイトで商圏を全国に など、使い方はいろいろです。 弊社では、申請書~事業実施後の報告書作成まで、着手金0円でサポートしております。 補助金の活用をお考えであれば、ぜひ弊社までご相談ください。 ●お急ぎの方はお電話で 076-464-6906 月曜日〜金曜日 10:00〜18:00 ●メールでのお問合せはこちら 24時間受け付け 3営業日以内に折返しご連絡させて頂きます。