お電話でのお問い合わせ

tel.076-464-6906

    お名前必須
    お問い合わせ内容
    ご返信先メールアドレス必須
    閉じる

    ブログ - マーケティング

    BLOG

    パーソナルジム・フィットネスジムで有効なWeb集客・オフライン集客方法は?

    更新日:2023.12.28

    公開日:2023.7.25

    • マーケティング

    競合が激しいスポーツジムにとって、集客は大きな課題です。 「どうすれば多くの人に来てもらえるか?」「競合他社と差別化するには?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 集客を成功させるには、オンライン・オフラインをうまく組み合わせ、ターゲットに適した方法でアプローチする必要があります。 本記事では、スポーツジムが効果的に集客する方法をオンライン・オフラインに分けてご紹介します。 自社に適した集客方法を実践することで、集客を成功させる戦略を立てることができます。 ジム集客のコツ ターゲットを明確に どの媒体を使うにしてもターゲットの明確化は必要です。 誰でもいいから集客したいという考えでは、誰の心にも響かない集客になってしまいます。 ターゲットが男性なのか女性なのか、年齢層によってもアプローチの内容がまったく違ってきます。 自店のサービス・設備がどんなターゲットに向いているかを分析したうえで、どんな人に来てもらいたいかを検討しましょう。 関連記事:「ペルソナ設計」でホームページの訴求力を高めよう 集客エリアを絞る Web・オフラインとも、集客を成功させるために重要なのが「集客エリア」の設定です。 狭すぎると集客効果が薄れ、広すぎても広告費が高騰するなどデメリットが生じます。 一般的にジムの商圏は都市部で1~2km、地方であれば車で10分ほどです。 立地や競合店の分布によって多少変わりますが、集客効果を高めるには集客エリアを適切に設定することが大切です。 競合店との差別化 会員を増やすなら競合との差別化は欠かせません。 「このジムに通いたい!」と思ってもらうには、競合店にはない独自の強みやサービスを打ち出し、広く認知してもらう必要があります。 ジムとユーザーのミスマッチをなくす ジムへの入会を考えている多くのユーザーには明確な目的があり、どんな設備があるかより「期待している効果が得られるか」を重要視します。 ユーザーがどんな効果をジムに期待しているか、自店はどんな期待に応えられるかを考えましょう。 そうすることでジムとユーザーのミスマッチを防ぐことができ、顧客満足の向上にもつながります。 「あのジムに通ったおかげで短時間で筋肉がついた!」などポジティブな口コミを得られれば、集客効果も高まります。 Web集客方法 ホームページ フィットネスジムやパーソナルジムは年々増えており、会員の取り合いが激化しています。近年はオンラインジムも増えており、今後もライバルは増え続けるでしょう。 そのような市場環境で生き残るには、自店のサービスや魅力をいかに多くの人に伝えられるかにかかっています。 そのために必須となるのがホームページです。 ホームページであれば、どんな情報を載せるか自由に選択できるため、チラシや広告などに載せきれない情報を補完する最適のツールといえます。 SEO対策で検索エンジンで上位表示できれば、広告費をかけず長期的に集客できるというメリットも得られます。 ホームページで重要になるコンテンツをまとめました。これらをしっかり網羅し、ホームページの集客効果を高めましょう。 ランディングページ 特定のユーザー、特定のサービス訴求に効果を発揮するのがランディングページです。 オープニングイベントのほか、新サービス導入などの際にランディングページを制作し、リスティング広告などと組合せることで認知拡大、ターゲットユーザーへピンポイントで訴求するといったことが可能になります。 関連記事:ランディングページとは?メリットもご紹介 SEO対策 ホームページでの集客を目指すならSEO対策は必須になります。 集客効果のあるキーワードで検索上位になれば集客増が期待出来ます。ほかの広告と違い費用をかけず長期的な集客ができるのは大きなメリットです。 基本的には「地域 + フィットネスジム」といったキーワードでの対策になりますが、注意したいのは地域名です。 前述したようにジムの商圏は都市部で1~2km、地方であれば車で10分ほどと狭い範囲になります。 それなのに「富山県 フィットネスジム」というキーワードで対策しても効果が出にくく、検索順位も上げづらくなります。 「滑川市 フィットネスジム」「高岡市 パーソナルジム」といった具合に、地域キーワードは商圏にあたるエリアをしっかり設定することが大切です。 オウンドメディア運営 自社ホームページとは別にオウンドメディアを利用した集客も有効です。 ジムであれば自宅でできる筋トレ、ダイエットに効果がある食事など、ジムに通うユーザーが好みそうな情報を発信します。 「そんな情報があればジムに通う必要がないと考えるのでは?」と思うかもしれません。しかし、自店のファンを育てるという意味では非常に有効です。 自宅で筋トレをするうちに、もっと質の高いトレーニングをしてみたいというユーザーの欲求を育て、自店への入会を促すという効果もあります。 パーソナルジムeviGymが運営するフィットネスメディア「Vells」では、フィットネスだけでなく美容やサプリなど、さまざまなジャンルで情報発信しています。 幅広いユーザーを集めつつフィットネスへの興味を高める効果が期待できるオウンドメディアになっています。 このようなメディアを作ることができれば大きな集客効果を生むでしょう。 出典:Velles SNS 公式SNSを開設し、体験コースやキャンペーンなどさまざまな情報を発信して集客につなげる方法です。 トレーニングやダイエットに関するお役立ち情報を発信すれば、興味のあるフォロワーを増やし集客につながる可能性もあります。 「#パーソナルトレーニング」や「#筋トレ好きと繋がりたい」などアクセスを集めやすいハッシュタグを活用すれば、ジム入会に興味のあるユーザーとつながりやすくなります。 SNS広告 近年はさまざまな企業が集客にSNSを利用しています。 検索エンジンを使わず、SNSでのキーワード検索やハッシュタグを利用して情報収集するユーザーも増えているため、うまく活用することで認知拡大やブランディングにつながります。 Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどSNSもさまざまなので、訴求したい層によって適切なものを選びましょう。 リスティング広告 GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果に、検索キーワードと連動して掲載される広告を指します。 リスティング広告の魅力は細かいターゲット設定が可能という点です。 例えば「滑川 24時間 ジム」といったニーズが絞られたキーワードで広告を出すことができます。 つまり自店の特徴を加味したキーワードを設定すれば、より適切なターゲットに訴求できるということです。 即効性も大きな魅力のひとつです。効果が出るまで時間のかかるSEO対策と違い、費用さえ払えばすぐに上位表示されます。 配信のON/OFFは自由に切り替えられるので、イベントやキャンペーンに合わせてスポットで出稿するといったことも可能です。 ポータルサイト 狭い地域でのマーケティングが重要なジムの集客では「スポーツジム特化のポータルサイト」掲載が大きな効果を発揮します。 Fit Mapは月間20万人がジム探しに利用するポータルサイトです。 ジム探しで8割近くの人がWEB検索を利用している現状を考えると、Web集客に関する施策は可能な範囲でしておくべきです。 出典:オトコロドットコム「パーソナルトレーニングジムを探すとすれば、まず何でどのように探そうとしますか?」 地域ごとに情報がまとめられたポータルサイトへの掲載は即効性という点で効率の良い手法です。 ただし、多くのジムが掲載されているため競合との差別化が難しいという特徴があります。 入力できる範囲でしっかり情報を載せることが大切です。 スポーツジム系のポータルサイトは少ないですが、その中でも集客が見込めると評判のサイトを紹介しておきます。 ●Fit Map 無料で掲載可能 https://fitmap.jp/ ●Asreet 月額で掲載可能 https://www.asreet.com/ MEO Googleビジネスプロフィールに登録して、Googleマップに自店を表示させます。 「富山 パーソナルジム」といったキーワードで検索したとき、検索画面の上部にGoogleマップが表示されるようになっています。 上位3位まで表示される場所がローカルパックといい、ローカルパックに表示されると認知度アップにつながります。 このローカルパックに自店を表示させる施策がMEOです。 Googleビジネスプロフィールは誰でも無料で使えるので、ぜひ活用してみてください。 ●Googleビジネスプロフィール メールマガジン キャンペーンやお役立ち情報を定期的に配信することで、入会やリピートを促せます。 競合が乱立するジム業界では入会を即決されることが少なく、熟考したうえで入会するジムを選ぶことが一般的です。 そのため、ユーザーの意欲を向上させる必要があり、そのためのツールとして有効なのがメールマガジンです。 メールマガジンはターゲットを絞っての配信可能なので、キャンペーン内容とターゲットを合わせた情報発信がおこなえます。 オフライン集客方法 雑誌・フリーペーパーへの掲載 高齢者や主婦層にアプローチしやすいのが雑誌やフリーペーパーへの掲載です。 クーポンやキャンペーン情報を載せれば目に留まりやすくなり、訴求力も高まります。 基本的には広いユーザーへのアプローチが目的ですが、ターゲットが絞られているなら、その層に人気がある雑誌やフリーペーパーなどに掲載すれば集客効果を高められます。 チラシ・ポスティング 近いという理由で入会先を選ぶ人が多いジムの集客では、チラシのポスティングも有効な手段です。 しかし、1回で効果が出ることはほとんどなく、定期的にポスティングして認知してもらう必要があります。 看板広告 駅や道の広告枠に広告を掲載して、そのエリアに住む人や通勤する人にアプローチできます。 紹介 既存の会員から家族や友人にジムを紹介してもらう手法です。 信頼している人からの紹介は、数ある集客方法の中でも抜群に効果が高い手法です。 紹介する側、される側にメリットを設定すれば入会へのハードルを下がり、より積極的に紹介してもらえます。 積極的に発信しよう ジムの集客では、入会するメリットをさまざまなメディアで発信することが大切です。 紹介した集客方法をうまく組み合わせながら、自店にあった方法を探してみましょう。 はじめは効果がなくても、繰り返すことで自店と相性のいい集客方法が見つかります。  

    ハウスメーカー・工務店で有効なWeb集客・オフライン集客方法は?

    更新日:2023.12.28

    公開日:2023.7.13

    • マーケティング

    家という高額商品を扱うハウスメーカーや工務店にとって、契約数を伸ばすことは簡単ではありません。 多くの競合他社と比較される中で見込み客を増やし契約数を伸ばすには、いかに効果が高い集客をするかが重要です。 近年はWeb集客が主流ですが、オフラインでの接点も大切です。オンライン・オフラインそれぞれの集客方法をうまく使い分けましょう。 Web集客方法 ホームページ SEO対策、Web広告、ポータルサイト、チラシなど、どの集客方法でも最終的には自社ホームページが着地点になります。広告やチラシに載せられない情報を補完する必要があるからです。 自社の事業内容や強み、施工事例や施主インタビューなど、アピールポイントを見込み客に知ってもらうためには必要不可欠です。 コンテンツをしっかり充実させ、問い合わせや契約につながるホームページを用意しましょう。 見込み客が求める情報や問い合わせまでスムーズに進める設計になっているかもチェックしてください。 関連記事:ハウスメーカー・工務店がホームページをつくるメリットと必要なページは? SEO対策 「地名 ハウスメーカー」「地名 注文住宅」など、集客効果のあるキーワードでホームページが検索エンジンの上位に表示されれば集客増が期待できます。ほかの広告と違ってお金をかけずに集客できることも大きなメリットです。 ただ、売上につながるキーワードは他社も対策していることが多く、SEO対策の知識がないと上位表示させることは難しいでしょう。 結果が出るまで時間がかかる施策なので、社内リソースが確保できないなら外注するのもひとつの手です。 関連記事:ハウスメーカー・工務店のSEO対策!キーワードと必要なコンテンツ オウンドメディア運営 自社ホームページとは別に、オウンドメディアを利用した集客も増えています。 ハウスメーカーであれば「家づくり知識」「お金の話」など、家づくりに関する情報を発信して自社のファンを育てる手法です。 ユーザーのさまざまな悩みや疑問に対して特化した内容のページを用意できるため、自社の商品やサービスを知ってもらうのに適しています。 全国にスタジオを設ける設計事務所フリーダムアーキテクツが「フリーダムな暮らし」というオウンドメディアを運営しています。 注文住宅づくりに必要な知識や暮らし方などコンテンツが非常に充実しており、読んでいると「こんな家に住んでみたい!」と思わされます。 このようなメディアを作れれば、多くの見込み客をファンにし、問い合わせや契約を増やせるでしょう。 出典:フリーダムな暮らし SNS広告 近年はさまざまな企業が集客にSNSを利用しています。 検索エンジンを使わず、SNSでのキーワード検索やハッシュタグを利用して情報収集するユーザーも増えているため、うまく活用することで認知拡大やブランディングにつながります。 写真が強い集客力を発揮する住宅は、SNS広告との相性がいい商品です。 Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどSNSもさまざまなので、訴求したい層によって適切なものを選びましょう。 リスティング広告 GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果に、検索キーワードと連動して掲載される広告です。 例えば「富山 注文住宅」と検索したとき、最上部に「広告」とついたリンクが掲載されます。 リスティング広告は費用を払えばすぐに出稿できるため即効性が高い集客方法です。 キーワードやターゲティングが適切なら、ホームページ公開直後から集客が可能です。 ポータルサイト リクルート社が運営する「SUUMO」が有名です。ポータルサイト利用するユーザーが多いため掲載すれば一定の集客効果が見込めます。 ただし、載せられる情報量に制限があることも多く、競合他社との差別化が難しいという面があります。 集客効果を高めるには、制限の中で訴求力を高めるコンテンツを作り込む、ホームページへ誘導するといった工夫が必要です。 MEO Googleマップの検索結果で上位表示させるための施策です。 Googleマイビジネスの内容を充実させる、口コミを集めることが基本になります。 SEOに比べて難易度が低く3位以内になれば検索画面に表示されるため、ぜひとも取り組みたい施策です。 口コミ(Googleビジネスプロフィール) Googleマイビジネスは、Googleの検索画面やGoogleマップなどで自社の情報を表示できる無料サービスです。 サービス内容や営業時間、電話番号の情報を発信できますが、なかでも重要なのが「口コミ」です。 口コミは第三者の意見として判断材料になり、購入意欲を大きく左右します。 メールマガジン 企業情報やお役立ち情報を定期的に配信することで、顧客と信頼関係を築くことができます。 ハウスメーカーや工務店であれば、見学会などイベント情報を発信すれば集客にもつながります。 家のような高額商品は即決されることが少なく、熟考したうえで依頼先を選ぶことが一般的です。 そのため、購入意欲が低いユーザーの意欲を向上させる必要があり、そのためのツールとして有効なのがメールマガジンです。 メールマガジンはターゲットを絞っての配信可能なので、配信時期などに合わせた情報発信がおこなえます。 オフライン集客方法   雑誌・フリーペーパーへの掲載 住宅専門雑誌ではなくジャンルを問わない情報誌へ掲載して社名の認知拡大を図り、潜在層へアプローチするのに有効です。 基本的には広いユーザーへのアプローチが目的ですが、子育て世代など狙う層が絞られているなら、その層に人気がある雑誌やフリーペーパーなどに掲載すれば集客効果を高められます。 チラシ・ポスティング オフラインの集客方法の中でも比較的低コストでおこなえるのがチラシポスティングです。 チラシ・ポスティングで集客するハウスメーカーや工務店はまだまだ多いため、集客効果を高める工夫が必要です。 例えば、QRコードを載せてホームページやランディングページに誘導するなど、スマホで情報取集する層にも情報を届けられるようにしましょう。 勉強会・相談会 マイホーム購入で失敗しないための勉強会を定期的に開くことで潜在層の来社機会を増やせます。 ユーザーも売り込み色の低いイベントと認識するため、比較的集客はしやすいでしょう。 とくに住宅展示場やモデルハウスを持たない工務店にとって、ユーザーとの接点を増やすための有効な手法です。 看板広告 ビルや住宅地、道路、電柱などさまざまな場所に掲載できます。 オフライン広告としては費用が高めというデメリットはありますが、チラシなどよりエリアを絞った広告ができるため、効果計測がしやすいメリットがあります。 住宅展示場 さまざまなハウスメーカーや工務店のモデルハウスが集まる住宅展示場は、ユーザーからすると非常に収穫が多い場所です。 住宅購入を考え始めたユーザーに社名を知ってもらう大切なチャネルでもあります。 展示場で接触した後、自社の常時展示モデルハウスの告知、そのまま商談、SNSフォローの施策など、次のアクションにつなぎやすいというメリットもあります。 広告投資コストが大きい分、営業次第で効果が望めるチャネルでもあります。 完成見学会 完成見学会と同じく、自社の建てる家を直接見たり触れたりしてもらえる場です。 住宅展示場のように維持費をかけずとも、実際に家を見てもらいながら説明できるメリットがあります。 ただし完成見学単体では集客力に欠ける可能性があるため、効果を最大化したいならほかの集客方法と組み合わせる必要があります。 ホームページなどであらかじめ見学する住宅のこだわりや特徴などを説明しておけば、オンラインとオフラインの情報が補完し合って、成約率向上にもつながります。 VRなど最新のバーチャル見学会を導入する企業も増えていますが、リアルな生活をイメージするために実際の家を見学したいというニーズはなくならないはずです。 自社にとって最適な集客方法を探しましょう ハウスメーカ・工務店の集客方法はさまざまですが、1つに固執する必要はありません。 ホームページ×チラシなど、オンライン・オフラインをうまく組み合わせることが大切です。 どんな組み合わせが最適かは商圏や会社規模、ターゲットによっても変わります。 それぞれの効果を見定めながら自社にとって最適な集客方法を見つけてください。

    【最新版】今からするならこれ!集客に効果的なSNSとは?

    更新日:2023.12.28

    公開日:2023.7.10

    • マーケティング

    SNSが中心となった今、集客のためにSNSの利用を始める企業が多くなりました。 多くのSNSがある中、会社や店舗のSNSを作ろうと考えたときに 「どのSNSを使えばいいのか」 「どれを使えば効果的なのか」 頭を悩ませる方もいるのではないでしょうか。 この記事では総務省の令和4年度の調査データを基に、今注目のSNSをご紹介します。 企業がSNSを活用すべき理由 そもそもなぜ今SNSでの発信が企業でも重要視されているのでしょうか。 その理由は大きく以下の3つがあります。 1.顧客との直接的なコミュニケーション SNSは企業と顧客との間に直接的なコミュニケーションチャンネルを提供します。 SNSに投稿することで、企業は自身の製品やサービスについての情報を広く伝えることができます。 投稿を見た顧客が、販売・来店・問い合わせなど、商品・サービスの購入に繋がる行動のきっかけになることがSNSです。 また、自社の商品やサービスに関心を寄せる顧客に対して、企業側からフォローやいいねなど直接アプローチすることができます。 企業側からアクションをかけることで、顧客の好印象を与えることができ、ファンの獲得にもつながります。 2.ブランド認知の向上 SNSの特性である「情報拡散力」や「リアルタイム性」を活かせば、企業がブランドの認知度を向上させるのに非常に有効なツールです。 商品やサービスの特徴や良さを顧客に強く印象付け、企業は自分たちのブランドイメージを形成し、強化することができます。 また、フォロワーが企業の投稿を共有したり、商品・サービスについて発信することでそのリーチは更に広がります。 3.ターゲットマーケティング SNSのプラットフォームは、ユーザーの興味、行動、地理的な位置などの詳細なデータを提供します。 企業はこのデータを利用して、ターゲットとなる顧客に対して特化した広告を展開することができます。 また、広告のパフォーマンスもリアルタイムで追跡できるため、戦略を適宜調整することが可能です。 SNSは豊富なユーザーデータがあるため、企業は商品やサービスに最も関心があると思われるユーザーの元に情報を発信することができます。 SNSはきっかけづくり SNS投稿をきっかけにECサイト(ショップサイト)へのアクセスにつなげることもできたり、顧客が直接店舗に赴いたりする可能性が高くなるため、売上増加にも効果的です。 そのため、今企業の集客ツールとしてSNSが重要視されています。 どのSNSが効果的なのか 利用者数1位は「LINE」 多くのSNSがある中、最も利用者数が多いSNSが「LINE」です。 全体の9割以上(94.0%)の人がLINEを利用しています。 (出典)令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する報告書|総務省情報通信政策研究所 次いで「Instagram(50.1%)」「Twitter(45.3%)」と続きますが、企業がSNSを活用するのであれば、拡散性の高い「Instagram」「Twitter」がおすすめです。 LINEは利用者数が多いのですが、アプリの特性上、拡散性は低いため商品やサービスのファンの人には強いSNSと言えます。 リピーター強化を目指している企業には非常におすすめのSNSです。 既存顧客のリピーターを増やしたいのであれば、公式LINEアカウントを作成しましょう。 画像・動画で魅せるなら「Instagram」 Instagramは文章よりも画像や動画がメインとなります。 画像や動画で魅せる企業もあれば、お役立ち情報を画像にして伝える企業等使い方は様々です。 画像や動画でユーザーへの体験欲求を作ることができ、新規顧客を獲得することができます。 LINEと同様に拡散機能はありませんが、ハッシュタグによる拡散が可能です。 以前は”B to C企業向け”とも言われていましたが、最近ではB to B企業もInstagramを利用しています。ターゲットを明確にし、コツコツ投稿しましょう。 新規顧客の獲得にはInstagramを使用しましょう。 拡散性を重視するなら「Twitter」 Twitterは、最新の情報を入手しやすいSNSです。公開アカウントのツイートはすべて検索対象です。 リアルタイム性が高く、速報性のある情報を素早く共有することが可能なため、企業は新製品やサービスの発表、イベントの開催情報、業界のニュースなどを短時間で広く伝えることができます。 また、”リツイート機能”があることから、拡散性がどのSNSよりも高いです。 そのため、企業名はもちろん、事業内容や自社製品・サービスについて多くの人に知ってもらうことができます。 企業周知をメインに活動するのであれば、TwitterはどのSNSよりも効果があると言えます。 用途にあったSNSの活用 SNSの種類によって、強みが違います。 自社が「何を周知させたいのか」「誰をターゲットとしているのか」 目的を明確にして、用途に合ったSNSの活用がコツです。 投稿には一貫性を持たせて、ユーザーが興味を持つ情報を発信しましょう。 SNSは企業にとって有効な集客ツール SNSには、集客に効果的な特徴があります。 企業がSNSを活用する主な目的は、商品やサービスの認知拡散や企業のイメージアップ、ファンの獲得、ブランディングなどです。 それぞれのSNSに強みがあるので、ひとつだけではなく、複数のSNSを活用することでより効果を発揮できるでしょう。 しかし、せっかくSNSを作ったのに最初だけしか投稿がされていないなど、放置してしまうと逆効果になってしまいます。コツコツと投稿しましょう。